こんにちは!ベーシックの新卒採用担当をしている浅野麻妃(29歳、エジプト好き)です。
もう今年も終わろうとしている現実が恐ろしすぎますね・・
さて18卒の学生たちも、にわかに就活を意識し始めてる人も多いのでは?と思います。
OBOGから話を聞いたり、自己分析をやってみたりすると思いますが、その中で必ずと言っていいほど出てくるキーワードが「就活の軸」。
「まず就活の軸を決めてから〜」という感じで使われますが、「軸なんて正直わからないよ。。」とか、「やりたいこととか・・ない(汗)」という人は実際かなり多いです。
そんな就活の始めの一歩でつまずきかけてる学生に読んでもらえたらなと思います。
TO DO(何をするか)よりTO BE(どうありたいか)
TO DO、つまり何をするか(したいか)が明確な人は業界・職業までもう具体的に見えているので、あとはそれに向けて動くだけだからそこまでの行動に迷いはないですよね。
私の小学校の友達で、当時から「将来は獣医さんになる!」と言って、本当になった子がいます。
そんな感じで、なりたいものや、したいことが明確にある人もいます。
やりたいことがあってそれに情熱を燃やしている人を見ると羨ましいと感じるかもしれないし、ない人にとっては「早く見つけないと・・!」と焦る気持ちにもなるかもしれません。
しかし実際は、見つかっている人の方が圧倒的に少ないです。私も実際採用担当をしていて、たくさんの学生さんに会いますが、肌感で1割いないかな?くらい。
したいことがない人は、TO BE(どうありたいか)で考える
TO BEは「どうありたいか」ということですが、要は自分が何を大切にする人間か、ということです。
TO DOがなくても、TO BEはあるというパターンが多いように思います。
みんな好きな食べ物が違うように、生きる上で大切にしたいことももまた人によって様々です。食べ物のように目に見えるものではないので、この情報だけで今頭の中でイメージできる人は少ないと思いますが、それはまだ整理・言語化ができていないだけでしょう。
TO BE(どうありたいか)を整理するオススメの方法
じゃあ次は、自分が生きる上で大切にしたいことは、どうやってイメージするのか?ということになりますが、私のオススメの方法がこちら。
これは弊社ベーシックのワークショップでも使ったりしてる「”理想の自分”マンダラチャート」です。
紙と鉛筆があればできるのでめちゃ手軽!
どんなものか簡単に説明すると、3×3の9マスからなるフレームワークのまん中に自分の理想の人生像を一言で書き、その周りにその人生を形成する要素(仕事、プライベート、学習、人格など)を入れていきます。そしてそれぞれのマスに、自分が叶えたい理想の状態を記入していく、というものです。
活用法については、ferretの記事でもまとめられてるので、ぜひそちらを参照してみてください^^年の瀬も近づいてきたので、就活がまだの人でも新年の抱負を考える時にも有効ですね。
多分最初はうまく書けない
実際にやってみるとわかるのですが、最初からこのマンダラチャートがサクサク埋まる人は少ないと思います。
筆が進む項目と、ほとんど何も書けない項目と出てくるのではないでしょうか。
最初はそれで問題ありません。
自分の理想は常に更新されていくもの
理想を考えるというのは、就活の時だけすればいいことではなく、人生が続く限りこの先ずーっと考え続けるべきお題です。だからこそ、今の段階ですべてをきっちり埋めることが目的ではありません。
まず現段階で確認すべきことは以下です。
・8つの分野で特に自分が大事にしたい項目は何か(3つ以下で選んでみよう)
・イメージできることと、できないことは何か
もし大事にしたい項目なのに、イメージができなかったら?イメージできるようになるために必要な行動は何か?を考える必要がありますね。
できれば、アウトプットとセットで。
あとは、このマンダラチャートは複数人で取り組んだり、埋めてみたものをアウトプットして誰かにフィードバックや質問を受けたりしたほうがより効果的です。言語化を通して、曖昧な部分がより明確になりやすいからです。
まずは、イメージしようとしてみることから
マンダラチャートはTO BE(どうありたいか)を考えるきっかけを作る一つの手段です。
先にも書いたように、最初から詳細にまでイメージできる人はほぼいません。むしろイメージできたら、その時点でもうかなりそこに近づいているよ!とすら言う人もいるくらい。
だからまずは恐れずに気軽にやってみる。そうすると日々の生活の中でも考えるきっかけに必ずなります。
まずは一歩、行動してみましょう!
ベーシックでは、Open Officeやってます!
自分がやったマンダラチャートを持ってきてもらってもいいですし、気軽に就活の仕事の話など聞きたい!という方は、ぜひ以下からエントリーください^^